忍者ブログ
大半は馬に藍な日記だよ。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうしろうっちゅうねん!・・・とぶちきれたくなる出来事が続いて、真っ青な今日この頃。
前向きに頑張ってはいるものの、現実を冷静にみれば未だ成果は出ず。
ひどすぎる。
人生ムダなことはない、とか言って、それが真実かどうかは知らんが、そう思わないと救われないよね。
そう思って心が楽になるなら、そう思うしかないんだな。
今、ライドウのゲームをチマチマやっているのですが、不運がゲームのキーワードなんです。
自分もゲームのキャラのように、運を吸い取られているような気がしないでもないですよ。
返してくれよ~、私の運(涙)。
でも、現実世界の人間が、いかに私に冷たく厳しかろうと、とにかく頑張るしか方法がないので、頑張るしかあるまい。
方法がそれしかないんだもんな。
過去を悔やんでいる余裕すら無い。
PR
今日、朝の約9時から夜の約9時まで、休むことなく一気にプレイしてしまいました。
昼も夜も食べずに、ストップしたのはトイレ休憩のみ!
相変わらずの自分の馬鹿執念深さをスゴイとか思ったらダメですね。
まだ出来るけど、流石に家人の心証がコワイ、ここらで休みます。
頭と目はOKだけど、とにかく腰が痛いなあ・・・。

これぐらいはまるほど、新作ライドウは確かに面白いです!
前作よりも主人公以外のキャラとの絡みが増えているのが、とてもイイ感じです。
ゲームの操作性はまだ慣れたとはいえないけれど、こつこつレベルさえあげとけば、適当になんとかなるゲームなんで、なんとか進んでいます。
戦闘シーンのアクションスタイルは、「弱点をつく→1体を全員でぼくりまくり」、で、おおよそ正義のヒーローとは思えないズるっちい感じです。
一番イヤな点は、迷路型のダンジョンクリアがす~ごく面倒くさくて嫌いです(標準迷路だとは思うけど)。
こんなん迷路に迷うの好きな人っているのかなー、時間を無駄に浪費する作業は好きくないです。
今回、なんかゲイ話題が多いんですけど、これは何を狙っているのでしょうかね。
美少年設定らしいライドウ(私には若作りしてる美青年としか見えない)のこの手の話題を面白がる女は多いだろうが(私含め)、男どももニンマリするのだろうか???
と、どうでも良い話ばかりしてしまってますが、12時間以上やって、現在、第3章目に突入したところ。
まだまだ、話は続くんでしょうね。
あー、もう早く終わっちゃいたいなあー、私は少しづつ楽しむ人でなくて、一気に終わらせたい人なんで。
先が気になる、気になるー。
やっぱ、ライドウは面白いなあ。
ライドウきましたわー!ひゃっほー!
でも、約2年ぶりにPS2を動かしたら、なんかゲームが画面がでてこないんですけど・・・。
いろいろ、リセットリセットしたりしたら動き出したけど・・・頑張れ、私のPS2!
わずか3ヶ月のうちにパソコンが2台ぶっ壊れ、さらにDVD-HDDプレーヤーも調子の悪い、昨今の私の電機製品事情から考えると、不安でならないです。
本当、がんばってよん。
ちなみに、私のPS2は旧式なので、非常に分厚いタイプのものです。
ちなみに、壊れかけのDVD-HDDプレーヤーも5年以上は前のヤツです。
いい加減、電機製品の寿命というヤツなんでしょうけど、最近次から次へと景気よく壊れるので、私の体がアヤシイ静電気を発してるような気もしてきます・・・。
ところで、ライドウは今日はもうプレイできないので、明日からやるんですけど、前回のセーブデータを探したら、無事残っててホッとしました。
前作はクリア後すぐに売っ払ったのに、セーブデータだけは、クリア後も、クリア前の途中までもが、キレイにたくさん残っていて、自分の律儀さが笑えます。
最後に、ライドウというキャラクターを私が好きな理由は、学ランを着てるけど老け顔、「20代の大人がムリして若作りしちゃってるんじゃな~い」ってところです。
二十五歳ぐらいの俳優が学ラン着て、高校青春ドラマにでてるようなところですねー、・・・私の好みがゆがんでる。
それにしても、操作方法すっかり忘れてるんですど、だいじょぶかなー。
ここの日記は、しばらくライドウ日記になるかもしれませんっ^^;。
ライドウ新作の評判がものすごく良いようで、たいへん嬉しいです!
明日、我が家にも届く予定なんですよねー。
うきゃきゃきゃきゃー!
久方ぶりに、ボケらっと楽しめる時間がもてそうです。
えへ。
さっき、amazonで買いました。
確実に将来買うのなら、今の初回生産CD付きでいただきます。
えへ。
ライドウの新作発表がついこの前あったと思ったら(たぶん、自分が気づいてなかっただけ)、今日発売になってて、唖然としました。
知らない方のために、ライドウはアトラスがだしてるPS2ゲームです。
女神転生のデビルサマナーシリーズです。
自分、アクションが大の苦手で嫌いですけど、これだけはメチャ好きなんですよね。
他のメガテンシリーズはやったことないし、やる気もないのだけど、これだけは別格。
大正の時代感たっぷりな世界観が好きなのと、主人公が好みのタイプなので好きです。
いいよ、ライドウは。男前で!
あのイラストレーターの大御所様の悪魔デザインも最高ですね。
ライドウの新作は絶対にプレイしたいなあ。

おまけに、こんなん書いてどうなるんだかと思うけど、私が特に好きなゲームを以下にあげます。

・オウガシリーズ(ただし、プレイしたのはタクティクス外伝のみ)
・幻想水滸伝(ただし、プレイしたのは4のみ、はじめから『テッド』狙い、『テッド』がいない幻水5とかは興味ないんでんすよ、私は)
・逆転裁判(全作品クリアしてるお気に入り、逆転検事はたくしゅーでないので微妙)
・ライドウ(前作クリアで、全作品クリアしたいな)

以上のゲームを好きな同士は、どうぞ友達になってやってください。

ところで、書くの忘れてたんだけど、前作のライドウのストーリーはあまり面白くなかったです。
なんで、最後であんなイイ関係っぽくなっちゃうんだとか、もうちょっと話に膨らみが欲しかったとか、ゴミの島のドリームじじいは余計じゃねえかだとか、ストーリー的には不満の部類のゲームなんですが、しかも、前作はクリア後さっさと売っ払っちゃってる有様なんですよねー、ライドウが格好いいので、全てOKです。
前作に不満があっても、新作に期待してしまう貴重なゲームですわ。
助けてくれー!と叫びたくなる日々が続いております。
でも、自分がやるべきことだから、私ががんばるしかないの。
私がやりたいことで、他の人にはやらせたくないことだから、やる。
けれど、本当にプレッシャーは強いし、この努力は報われないかもしれない。
でも、やるしかないです。
でも、苦しすぎて、自分はMになるしかないですね。
あーもうーほんとー、今更なんですが、ビックリマンと新ビックリマンのアニメソングの作曲って、ほとんどタケカワユキヒデなんですね。ゴダイゴの!
ビックリマン全曲集をお持ちの方は、とっくの昔に周知の事実なんでしょうが。
今更なんですが、社会人になってから、ゴダイゴが大好きになりまして。
ガンダーラとかモンキーマジックとか、999ですね。
それからしばらくの間、そのボーカルのタケカワユキヒデの名前もわかってないようなヤツだったのですが、知ったら知ったで、なーんか気になっていたんですよね。
どっかで聞いたことあるなあ・・・って。
そして、そのまま、その疑問をそのまんまにして長い年月が経過したわけですが、さっき、その疑問がキレイさっぱり、解消しました。
嗚呼、あれは、やっぱりタケカワユキヒデだったんだ!(遅いよ!)
ビックリマンのオープニングですよ。
でも、さらなる驚きは、それだけではなかった!
ビックリマンのエンディングに加え、新ビックリマンのオープニング、・・・キリがないので、ソング名で以下に羅列すると、

ビックリマン
・ドリーミング・A・Go-Go
・スーパーウォーズ
・夢に架ける虹
・スーパーゼウスのテーマ
・ディン ドン ディン
・ビックリマン音頭

新ビックリマン
・セント・ジュエルを探せ!
・悲劇のクイーン

・・・すいません、タケカワユキヒデだらけなので、全部のせるの面倒になりました・・・。
実際はもっとあります。

でっ、あのー、声を大にして言いたいのですが、メチャクチャ豪華じゃないですか?
あの世界のゴダイゴが、ここまでビックリマンに関わっていたんですか?!
十字架天使が歌う、「ディン ドン ディン」なんて、作詞までしちゃってますよ。
ビックリマンの全曲集を私は持っていないのですが、すごいアニソン集なんですね。
ゴダイゴファンは、ビックリマンに目をつけていないのでしょうか?
歌詞なしのBGM使用でも、十分いけると思うんだけどなあ。
っていうか、「曲だけバージョン」だしてくれない?!
タケカワユキヒデが歌ってくれない?!

ところで、これって、確実にタンゴマンの趣味だったんじゃないですか!
タンゴマンのご指名でしょう!絶対っ!
タンゴマンはゴダイゴが大好きなんだと思うなあ。
そんで、「ビックリマン音頭」と「悲劇のクイーン」で作詞をして、タケカワユキヒデとコラボっちゃってるんだ。ステキ!
タンゴマンは、ビックリマンを「壮大な旅もの」にしたかったようだし、ガンダーラで広大な旅のイメージ、漫画大好きのタケカワユキヒデ氏の間で、意気投合するところがあったと思うんだよな。
「ビックリマンを語る」で、タンゴマンがタケカワユキヒデのアニソンについて語ってくれてたら、面白かったのにね。

以上、自分も大好きなビックリマンが、自分の大好きなゴダイゴの手によるものであることがわかり、興奮気味の嬉しさ満タンの私でした。
ビックリマン30周年記念は、是非タケカワユキヒデバージョンのビックリマン全曲集を(笑)!

おまけ
ビックリマンが単なる「シール広告アニメ」以上のアニメになったことに、タケカワユキヒデのクオリティ高いアニメソングも貢献してるんだと思うんだじょ。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/09 在山]
[01/07 NONAME]
[12/07 在山]
[12/07 有為流士]
[12/29 A山]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]